イベント情報
イベント情報
かごしまカーボンニュートラルシンポジウム 参加者募集!
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、県民の皆様、事業所の皆様において、一層のカーボンニュートラルに向けた取組が求められます。カーボンニュートラルや気候変動について広く普及啓発を図り、気候変動に適応した行動を促すため、事業者向けに、企業を取り巻く動向等の講演と取組事例等を紹介するシンポジウムを開催いたします。
【かごしまカーボンニュートラルシンポジウム】
○日時:2022年11月15日(火) 10:00~12:15
○場所:かごしま県民交流センター 西棟2階 大ホール
○定員:200名
○対象:県内の企業・団体及び県民の方
〔シンポジウム内容〕
▢講演会
「地域の中小企業等のカーボンニュートラルに向けて」
九州地方環境事務所 地域脱炭素創生室 室長補佐 原田 幸也 様
▢優良先進事例
「知って、減らして、オフセット~そおリサイクルセンターの取組~」
有限会社そおリサイクルセンター 部長 湯地 浩幸 様
▢カーボンニュートラル支援策①
「エネルギーの専門家に聞いてみよう!エネルギーのカーボンニュートラル策」(仮題)
九州電力株式会社 鹿児島支店 様
▢カーボンニュートラル支援策②
「専門家に聞いてみよう!中小企業へのカーボンニュートラル支援制度」
一般社団法人 ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
西部ガス株式会社営業本部都市リビング開発部エネルギーソリューションG課長兼西部ガステクノソリューション株式会社エネルギーソリ ューション本部東京事務所長 瀬口 正 様
〔カーボンニュートラルに関する相談コーナー〕
▢時間:セミナー終了後より1時間程度(12:15~13:20)
▢場所:シンポジウム会場後方
▢内容:
・省エネ診断及び省エネ・再エネ補助金相談コーナー
(協力:一般社団法人 ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会 瀬口様)
・環境マネジメントシステム導入相談コーナー
(協力:NPO法人エコサポートTGAL 久留様)
・鹿児島市「グリーンオフィスかごしま」認定相談コーナー
(協力:鹿児島市環境局環境部環境保全課環境保全係 様)
水素・再生可能エネルギー導入セミナー同日開催!
▢11月15日(火) 13:30~16:00
▢かごしま県民交流センター 大ホール
- 申込み先<申込締切 令和4年11月9日(水)>
参加希望の方は、
申込フォーム(https://forms.gle/WEfgZKpu9TT6AY95A)からお申込ください。
▢メールでのお申し込みの場合
以下の記入項目を記入し、申込事務局(MBCサンステージ内)へメールをお願いします。
メールアドレス event@sunstage.co.jp
<記入事項>
・メールアドレス ・参加募集区分(シンポジウムのみ/セミナーのみ/両方)
・参加方法※シンポジウムのみ(会場受講/オンライン(Zoom)) ・企業団体名
・郵便番号 ・住所 ・電話番号 ・参加人数 ・申込代表者名
カーボンニュートラルフェア 出展者募集!
「未来のために、今すぐはじめよう!省エネ・再エネ」をテーマに、「カーボンニュートラルフェアinかごしま」「カーボンニュートラルフェアinあまみ」を下記の日程で開催いたします。
○カーボンニュートラルフェアinかごしま
日程:令和4年11月26日(土曜日)と27日(日曜日)の2日間
場所:かごしま県民交流センター 県政記念公園
○カーボンニュートラルフェアinあまみ
日程:令和5年1月21日(土曜日)と22日(日曜日)の2日間
場所:鹿児島県奄美パーク イベント広場、多目的広場
つきましては、出展を希望する企業・団体等を募集します。
●「カーボンニュートラルフェア」とは?
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、県民の皆様、事業所の皆様において、一層のカーボンニュートラルに向けた取組が求められます。県民の皆様、事業所の皆様のカーボンニュートラルに向けた取組に対する気運醸成や理解の深化を図り、また、鹿児島県における気候変動について理解し、気候変動に適応した行動を促進するため、開催するイベントです。
出展者の皆様のカーボンニュートラルに向けた取組をぜひ、ご紹介ください!
● 出展ブース
〔カーボンニュートラルプロダクツ展〕(企業・団体等向け出展ブース)
▢募集内容...
・カーボンニュートラル、脱炭素につながる製品などの展示・説明・実演・体験・紹介
・企業・団体等におけるカーボンニュートラル、脱炭素の取組紹介
▢出展料...無料
▢募集数...かごしま県民交流センター30区画程度、奄美パーク5区画程度
▢募集案内及び申込方法
「カーボンニュートラルフェアinかごしま」
企業・団体等出展案内及び出展申込書(PDF)(申込締切:令和4年9月30日)
「カーボンニュートラルフェアinあまみ」
企業・団体等出展案内及び出展申込書(PDF)(申込締切:令和4年10月31日)
〔カーボンニュートラルアクション展〕(NPO・市民団体等向け出展ブース)
▢募集内容...
・カーボンニュートラル、脱炭素につながる取り組みの紹介、参加者募集の案内等
・クラフト教室やリサイクル工作等、カーボンニュートラル、脱炭素に関連した実験や体験
▢出展料...無料
▢募集数...かごしま県民交流センター15区画程度、奄美パーク5区画程度
▢募集案内及び申込方法
「カーボンニュートラルフェアinかごしま」
NPO・市民団体等出展案内及び出展申込書(PDF)(申込締切:令和4年9月30日)
「カーボンニュートラルフェアinあまみ」
NPO・市民団体等出展案内及び出展申込書(PDF)(申込締切:令和4年10月31日)
●お問合せ・申込み先
「カーボンニュートラルフェア」事務局
〒891-0132 鹿児島市七ツ島一丁目1番地5
一般財団法人 鹿児島県環境技術協会 鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター
TEL 099-284-6013 FAX 099-284-6257
E-MAIL(センター):CO2@kagoshima-env.or.jp
かごしまのカーボンニュートラルを考えるワークショップ
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、県民の行動変容に向けた提言について考 える
「かごしまのカーボンニュートラルを考えるワークショップ」
地球温暖化の現状とカーボンニュートラルの動き(鹿児島県の気候変動による影響や対策の現状など)について一緒に学びます。その後、鹿児島県でできる効果的な地球温暖化対策を考え、実現する道筋を考えていくためのワークショップです。
〔日時〕 令和4年9月23日(金・祝)12:30~16:30
〔場所〕 かごしま環境未来館 2階 多目的ホール
〔定員〕 20名(※定員に達し次第締切となります)
◇参加申込およびワークショップ内容の詳細はこちらをご覧ください。
エコドライブ講習会
専門インストラクター(JAF)による講習と実技体験のエコドライブ講習会を開催します。ウクライナ情勢の影響で燃料価格が高騰し、燃料代が家計に影響している昨今。家庭でできる燃料高騰対策、また、地球温暖化防止活動の一つにエコドライブ講習を受講しませんか。(電気自動車の試乗もできます!)
【日時】令和4年10月29日(土)13:30~17:00
【場所】鹿児島県技能向上センター(鹿児島市谷山港1丁目2-1)
【定員】8名(※定員を超えた場合は抽選)
【対象者】自動車運転免許証を持ち1年以上経ち、運転に慣れている方。
事前、事後に燃費測定に協力して頂ける方。
【参加費】無料
◇参加の申込およびエコドライブ講習会の詳細はこちらをご覧ください。
お役立ち情報
▶毎月5日は「エコライフデー」です!
『地球環境を守るかごしま県民運動推進会議』では、6月5日の「環境の日」にあわせ、毎月5日を『エコライフデー』とし,県民みんなで環境保全活動に取り組んでいます。
電気、水、燃料などの省エネやエコドライブなど,「環境にやさしい生活」をはじめましょう。
詳しくは、鹿児島県WEBサイトへ
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/kenminundou/ecolife-day2008.html
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/kenminundou/ecolifemanual.html
▶「CO2ダイエット作戦」宣言事業所を募集しています!
鹿児島県では、省エネ活動やエコドライブに取り組む「CO2ダイエット作戦」宣言事業所を募集しています。
宣言していただいた事業所には、登録証の交付とともに、事業所名を県のホームページで紹介します。
詳しくは、鹿児島県WEBサイトへ
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/kenminundou/office.html
▶クールシェア・ウォームシェアに取り組みましょう!
●クールシェアとは、オフィスや家庭での冷房時に室温28℃でも快適に過ごすことができる工夫「クールビズ」から、さらに⼀歩踏み込み、エアコンの使い方を見直し、涼を分かち合うのがクールシェアです。家族や地域で楽しみながら節電に取り組むことができます。
夏の暑い日は、家の電気使用量の半分以上をエアコンが占めています。家庭では、複数のエアコン使用をやめ、なるべく1部屋に集まる工夫をしたり、公園や図書館などの公共施設を利用することで涼をシェアする、など1人あたりのエアコン使用を見直すことがクールシェアの考え方です。
皆さんも身近なところからクールシェアに取り組みましょう。
環境省「クールシェア」WEBサイト
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/coolbiz/index.html
鹿児島県「クールシェア」WEBサイト
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/kenminundou/coolsharespot.html
●ウォームシェアとは、家庭における複数の暖房使用をやめ、なるべく1部屋に集まる工夫をしたり、公共施設や商業施設などであたたかく過ごすことで、家庭や地域で楽しみながら省エネに取り組もうという考え方です。
皆さんも身近なところからウォームシェアに取り組みましょう。
環境省「ウォームシェア」WEBサイト
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/warmshare/index.html
鹿児島県「ウォームシェア」WEBサイト
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/kenminundou/warmshare.html
▶全国地球温暖化防止活動推進センター(リンク:https://www.jccca.org/)
世界・日本・地域の地球温暖化に関する情報を提供しています。
▶脱炭素チャレンジカップ2022(リンク:https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/)
全国の地球温暖化防止につながる活動を紹介しています。
▶屋久島CO2フリーの島づくり
詳細については鹿児島県のホームページをご覧ください。
(リンク:http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/sougou/co2free/yakushimaco2free.html)