鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター
最新情報
地球温暖化防止月間「地球温暖化対策セミナー」のご案内
トピックス2020年11月12日
日常生活や事業活動から排出される二酸化炭素などの温室効果ガスが原因で、地球温暖化が進んでいます。今、私たち一人ひとりは、積極的に環境への取組を行う必要があり、地域や企業においても環境への取組が求められています。
企業の皆様はもちろん県民の皆様も、本セミナーを通して地球温暖化問題を考える機会としてぜひご参加ください。
日時 | 令和2年12月11日(金) 13:30~16:05 |
場所 | かごしま県民交流センター 3階 大研修室1 |
脱温通信かごしま第47号発行のご案内
トピックス2020年11月12日
当センターでは、毎年、推進員向け広報紙として『脱温通信かごしま』を年3回発行しています。皆様の日頃の地球温暖化対策への取組の一助となれば幸いです。
第47号では、令和2年10月21日に開催した九州沖縄ブロック合同推進員研修会の様子や令和2年12月11日に開催予定の地球温暖化対策セミナーの案内、エコドライブ講習会の募集、無料貸出パネルの案内を掲載しています。
脱温通信かごしま第46号発行のご案内
トピックス2020年6月26日
当センターでは、毎年、推進員向け広報紙として『脱温通信かごしま』を年3回発行しています。皆様の日頃の地球温暖化対策への取組の一助となれば幸いです。
第46号では、鹿児島県が取り組んでいるエコライフデーの案内や「CO2ダイエット作戦」宣言事業所の募集案内と当センター事業の「環境家計簿」、「九州エコライフポイント」、「エコドライブ講習会」、「環境レター」の案内を掲載しています。
「環境家計簿」をつけてみましょう!
トピックス2020年6月26日
地球温暖化を防ぐために、温室効果ガス、とりわけ二酸化炭素の排出を抑える取組については、まずなんでも、できることから取り組むことが重要です。
そのためには、自分の家からどれだけ二酸化炭素が出ているのか、「環境家計簿」を活用し、調べてみましょう。
「環境家計簿」の冊子は、無料配布しております。必要な方は、当センターまでお問合せください。
『環境レター』参加者大募集!
トピックス2020年5月21日
地球温暖化対策のために省エネルギー・省資源に取り組んで、
かごしまこども環境大臣になろう!
地球の気温がだんだん高くなる「地球温暖化」を防ぐために、省エネルギーや省資源に取り組む『グリーン日記』をつけて、地球温暖化の原因である二酸化炭素をどれだけ減らすことができるか挑戦しよう。そして、皆さんが日頃から自然や環境を大切にするために行っていることや考えなどを『手紙:環境レター』に書いてみましょう。
環境レターを提出した方の中から「優秀賞」、「奨励賞」、「学校賞」を選びます。
優秀賞に選ばれた方は、鹿児島県知事が「かごしまこども環境大臣」に任命し、県主催の環境イベントなどへの参加を通して地域や学校の環境保全のリーダーとして活動していただきます。
●参加方法
1.『環境レター』の参加申込みをします。
【申込期間】令和2年6月1日(月)~令和2年6月30日(火)
お申込みをいただいた学校や個人の方に『環境レター』の冊子をお配りします。
2.省エネルギー・省資源に取り組み、『環境レター』を記入します。
【取組期間】令和2年8月1日(土)~令和2年8月31日(月)
3.『環境レター』を提出します。
【提出締切】令和2年9月30日(水)
応募対象 | 県内の小学校1年生から中学校3年生 |
応募先(問合せ先) |
〒891-0132 鹿児島市七ツ島一丁目1番地5 一般財団法人鹿児島県環境技術協会内「かごしまこども環境大臣事務局」 TEL:099-284-6013 FAX:099-284-6257 E-mail:co2@kagoshima-env.or.jp |
申込期限 | 令和2年6月30日(火)※必着 |
表彰等 |
【優秀賞】9名(各学年1名)〔賞状および副賞〕 【奨励賞】9名(各学年1名)〔賞状および副賞〕 【学校賞】2校 ・優秀賞に選ばれた方は「かごしまこども環境大臣」として知事が任命します。 <表彰式(優秀賞・学校賞)・任命式:令和2年12月を予定> ・表彰者及び表彰式の様子等はホームページで紹介します。 |
発表 | 令和2年11月下旬を予定 |
環境大臣任期 |
任命日~次期大臣任命まで ・鹿児島県内の各地域で行われるイベントに参加していただきます。 |
個人情報について | 募集で得られた個人情報は、法律に基づく命令などを除いて、令和2年度「かごしまこども環境大臣」事業以外の利用はいたしません。 |
![]() |
![]() |
九州エコライフポイント参加募集のご案内
トピックス2020年5月21日
節電活動でポイント券ゲット!
地球温暖化対策のため、ご家庭で節電に取り組むと、九州エコライフポイント券がもらえます。
ポイント券は、1ポイント=1円で、スーパー、コンビニ、道の駅などの取扱店で利用できます。
今回がラストチャンスです!2013年度から始まった「九州エコライフポイント」は、2020年夏の取組で終了します。
募集期間 | 2020年5月1日(金)~7月17日(金) |
特典対象 | 参加を申込み、電気の検針票(7月~9月分)を提出した方 |
特典1 |
“全員に”500ポイント券を進呈 さらに前年同期比で電気使用量を削減された方に200ポイント券進呈 さらに前年夏または今年冬の節電活動をしていただいた方に200ポイント券進呈 |
特典2 | 抽選で九州各地取扱店の商品が当たる |
特典3 | 前年同期比で電気使用量を削減できた方の中から抽選で5名様に2,000ポイント券を進呈 |
ポイント券発行 | 2020年10月以降 |
お問合せ・参加申込先 |
ポイント運営管理事務局(日本トータルテレマーケティング㈱) 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町8-6 朝日生命ビル11F TEL:0570-087-335 FAX:0570-666-612(受付:月~金(祝日除く)10:00~17:00) Eメール:info@q-ecolife.com URL:https://q-ecolife.com/ |
![]() |
![]() |
脱温通信かごしま第45号発行のご案内
トピックス2020年4月08日
当センターでは、毎年、推進員向け広報紙として『脱温通信かごしま』を年3回発行しています。皆様の日頃の地球温暖化対策への取組の一助となれば幸いです。
第45号では、令和2年12月に開催されました「環境レター表彰式」、「かごしまこども環境大臣任命式」の模様や令和元年度に実施した「環境家計簿」、「エコドライブ講習会」、「うちエコ診断」の結果などを掲載しています。
脱温通信かごしま第44号発行のご案内
トピックス2019年11月15日
当センターでは、毎年、推進員向け広報紙として『脱温通信かごしま』を年3回発行しています。皆様の日頃の地球温暖化対策への取組の一助となれば幸いです。
第44号では、令和元年10月に開催されました「九州沖縄ブロック合同推進員研修会」、「エコドライブ講習会」の模様や「地球温暖化対策セミナー」、「九州エコライフポイント」などの各種情報提供を掲載しています。
地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE( =賢い選択)」に賛同しましょう!
トピックス2019年3月08日
2015年、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択されました。世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2度未満にする(さらに、1.5度に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。日本は、2030年に向けて、温室効果ガス排出量を26%削減(※2013年度比)を掲げています。
「COOL CHOICE」は、この目標達成のために、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。身近な生活のなかで、未来のために、今選択できるアクションを選ぶ。
あなたも、ぜひ「COOL CHOICE」にご参加ください。(「COOL CHOICE」ホームページより抜粋)
「COOL CHOICE」への賛同はこちらから